前の10件 | -
IT BITES 再来日決定!! [大好き♪(音楽の話)]
いやいやいや、これはテンションあがりまくりですよ
7月の奇跡の再来日の記憶もまだ新しい中、
なんとなんと早くも来年3月の再来日決定のニュースです![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
7月は東京のみ、しかも平日の公演だったので、
涙をのんだ方も多かったと思います。
でも、今回は、東京、大阪の2公演![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
しかも、内1日は、土曜日です![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
おまけに今回は、『ワンス・アラウンド・ザ・ワールド』再現だそうな![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
あ〜もうどうしましょうって感じです![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
今日、きっと寝られへんわ。明日休みでよかった。
詳しくは、↓のサイトでどうぞ。
http://www.zak.co.jp/artest/2009/IT_BITES/IT_BITES_01.html
7月の奇跡の再来日の記憶もまだ新しい中、
なんとなんと早くも来年3月の再来日決定のニュースです
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
7月は東京のみ、しかも平日の公演だったので、
涙をのんだ方も多かったと思います。
でも、今回は、東京、大阪の2公演
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
しかも、内1日は、土曜日です
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
おまけに今回は、『ワンス・アラウンド・ザ・ワールド』再現だそうな
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
あ〜もうどうしましょうって感じです
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
今日、きっと寝られへんわ。明日休みでよかった。
詳しくは、↓のサイトでどうぞ。
http://www.zak.co.jp/artest/2009/IT_BITES/IT_BITES_01.html
なぜだか忙しい?? [あんな話にこんな話(日常)]
ふと気がつけば前の記事から、半年以上が経過しておりました。
おっかしいなぁ・・・。
体感月日では、せいぜい2ヶ月くらいなんだけどなぁ・・・。
7月初めの夢のようなライブの話やら、
(↑ドイツ特派員さん、ごめんなさい
)
その後、入手したCDのことやら、
ちらちら記事には、しかけているのですが、う〜む。
もっとも新譜を入手するペースも
ライブに行くペースもがくんと落ちていて、
なんと私としたことが、7月以降、ライブ参戦はたった1回!!
しかも、それがジャズだったりします・・・。
と、そんなこんなな毎日の私なのですが、
「あいつはどうしてるかな〜」と、
のぞいてくださった奇特な方がいらしたときのために、
ここ数ヶ月に入手したCDを記録しておきたいと思います![[CD]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/79.gif)
よろしければ、おつきあいくださいませ。
おっかしいなぁ・・・。
体感月日では、せいぜい2ヶ月くらいなんだけどなぁ・・・。
7月初めの夢のようなライブの話やら、
(↑ドイツ特派員さん、ごめんなさい
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
その後、入手したCDのことやら、
ちらちら記事には、しかけているのですが、う〜む。
もっとも新譜を入手するペースも
ライブに行くペースもがくんと落ちていて、
なんと私としたことが、7月以降、ライブ参戦はたった1回!!
しかも、それがジャズだったりします・・・。
と、そんなこんなな毎日の私なのですが、
「あいつはどうしてるかな〜」と、
のぞいてくださった奇特な方がいらしたときのために、
ここ数ヶ月に入手したCDを記録しておきたいと思います
![[CD]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/79.gif)
よろしければ、おつきあいくださいませ。
夢のような夜〜It Bites〜 [行きました♪(ライブ参戦記)]
夢のようなIt Bitesのライブ初体験のこと。
記事にしかけたままになっていました。
何せ2年前のこと。
途中かけの文章を
あのときの感動のままに仕上げることは無理なこと。
どうしようかと思いましたが、
せっかく書いていたし、
私の大切な記録のひとつとして当時の日付のまま
こっそりアップすることにします。
以下、最後が中途半端ですが、2年前の文章です。
(2011.10.24)
世の中には解せないことが少なからずございますが、
昨今の私の状況も多分そうなのでしょう…。
ここで多くは語りませんが、なんか知らんけどやたらと忙しく、
なにやらその内、倒れなくても
ぶちきれちゃう予感のする今日この頃でございます…ははは。
そんなこんなで、あの夢のような一夜の出来事も
すでにはるか彼方遠くのことのように感じられ、
いやいや、もしやあれは幻だったのでは…
という気すらしてきました(遠い目)。
でも、ふと壁を見ればツアー・Tシャツが飾ってあるし(♪)、
お財布の中にはお守りがわり(?)のチケットの半券もあるし・・・
あ〜あれは現実の出来事だったのね・・・
と、ひとりにやにや幸せな気分を取り戻したりして。
って、久しぶりに記事書いてると思ったら、
毎度おなじみぼやき節で始めちゃって
まったくもっていかがなものかという気もしますが、
ライブ当日からずいぶんと日がたってしまったことの言い訳ってことで
お許しくださいまし。
ということで、今さらですが、ライブ行ってきました!!
しかも、久々の東京遠征です☆
〜It Bites Japan Tour 2009〜
日時:2009年7月3日(金)午後7時開演
会場:Shibuya O-EAST
前回の来日から20年・・・。
解散、再結成を経ての奇跡の再来日です(涙)。
そして私にとっては、念願かなってのIt Bites、初体験です。
記事にしかけたままになっていました。
何せ2年前のこと。
途中かけの文章を
あのときの感動のままに仕上げることは無理なこと。
どうしようかと思いましたが、
せっかく書いていたし、
私の大切な記録のひとつとして当時の日付のまま
こっそりアップすることにします。
以下、最後が中途半端ですが、2年前の文章です。
(2011.10.24)
世の中には解せないことが少なからずございますが、
昨今の私の状況も多分そうなのでしょう…。
ここで多くは語りませんが、なんか知らんけどやたらと忙しく、
なにやらその内、倒れなくても
ぶちきれちゃう予感のする今日この頃でございます…ははは。
そんなこんなで、あの夢のような一夜の出来事も
すでにはるか彼方遠くのことのように感じられ、
いやいや、もしやあれは幻だったのでは…
という気すらしてきました(遠い目)。
でも、ふと壁を見ればツアー・Tシャツが飾ってあるし(♪)、
お財布の中にはお守りがわり(?)のチケットの半券もあるし・・・
あ〜あれは現実の出来事だったのね・・・
と、ひとりにやにや幸せな気分を取り戻したりして。
って、久しぶりに記事書いてると思ったら、
毎度おなじみぼやき節で始めちゃって
まったくもっていかがなものかという気もしますが、
ライブ当日からずいぶんと日がたってしまったことの言い訳ってことで
お許しくださいまし。
ということで、今さらですが、ライブ行ってきました!!
しかも、久々の東京遠征です☆
〜It Bites Japan Tour 2009〜
日時:2009年7月3日(金)午後7時開演
会場:Shibuya O-EAST
前回の来日から20年・・・。
解散、再結成を経ての奇跡の再来日です(涙)。
そして私にとっては、念願かなってのIt Bites、初体験です。
ライブ行きました!【THUNDER】 [行きました♪(ライブ参戦記)]
またしても数ヶ月ぶりの更新です・・・。
この数ヶ月の私、結構多忙な毎日を送っておりましたが、
ようやく落ち着いてきました。
そんな毎日で一番大きい出来事はと言いますと、
はい、ほろ酔い気分の勢いで、
引っ越しちゃいました~ヾ(^▽^)ノ
とは言っても、もともとよいところがあったら
引っ越したいな~と思いながら
なかなか実行に移せなかっただけなんですけどね。
そんなこんなで急な引っ越しだったので、
ネットの引っ越しまで手が回らす、
現在、ネットのない生活で携帯が頼りです。
そして、怒涛の引っ越しの翌日、
と言ってもかれこれ1ヶ月前ですが、
THUNDERのライブに行ってきました。
はい、ライブの日程勘違いして
引っ越しの日取りを決めた大バカものは私です…。
それはさておき、
バンドはチケット発売後に解散を発表。
今回がファイナルツアーでした。
会場は心斎橋クラブクアトロ。
どんなライブになるか、お客さんの入りはどの位か
ちょっとどきどきしながら当日会場入り。
う~ん、ただでさえ前回の来日よりキャパの小さい会場なのに、
さらに入りももひとつ…。
やっぱり平日だったからかな~。
それか皆さん、日本ツアーラストの週末川崎にかけてらしたのか…。
それはともかくとして肝心のライブ。
うん、ライブ自体はわるくなかったのですよ。
ダニーの歌もあいかわらず聴きほれちゃうほど素晴らしいし、
バンドの演奏も
永年一緒にやってきたメンバーならではの阿吽の呼吸が素敵だし、
会場とのコミュニケーションの取り方もやっぱりうまいし、
あ~ライブっていいなと思わせてくれるいつものTHUNDER…。
う~ん、でも何かが足りないと言うか違うと言うか…。
それが何かなって考えてみたんだけど、
うん、会場と微妙にかみ合ってなかったんですよ。
会場のファンもすごく盛り上がってたし
盛り上げようとしていたんだけどな…。
これが解散するバンドなのかなって悲しかったです。
最後までメンバーの口から解散に関するコメントはなく
(↑私の英語力による理解だけど)、
バンドは割とあっさりステージをおりていきました。
楽しいライブが特徴とも言える彼らのことだから
感傷的な別れは似合わないけどさ、
でもな~ファンとの一体感も彼らならではだと思うんですよね。
ライブ後に行われたファンとのミート&グリートや
川崎のライブなんかではどうだったのかしら。
そんな感じでライブ中、曲を聴いているときはすごく楽しかったのに
なんとなく終わった後はすっきりしないライブでした。
って思ってるの私だけ?
と少なくとも一緒に参戦したMMちゃんも
同じように感想だったんだよね…。
でも、THUNDERが素敵な曲をたくさん聴かせてくれる
最高のライブバンドであることは間違いないし、
そのことをしっかり記憶に刻みつけとこうと思いました。
この数ヶ月の私、結構多忙な毎日を送っておりましたが、
ようやく落ち着いてきました。
そんな毎日で一番大きい出来事はと言いますと、
はい、ほろ酔い気分の勢いで、
引っ越しちゃいました~ヾ(^▽^)ノ
とは言っても、もともとよいところがあったら
引っ越したいな~と思いながら
なかなか実行に移せなかっただけなんですけどね。
そんなこんなで急な引っ越しだったので、
ネットの引っ越しまで手が回らす、
現在、ネットのない生活で携帯が頼りです。
そして、怒涛の引っ越しの翌日、
と言ってもかれこれ1ヶ月前ですが、
THUNDERのライブに行ってきました。
はい、ライブの日程勘違いして
引っ越しの日取りを決めた大バカものは私です…。
それはさておき、
バンドはチケット発売後に解散を発表。
今回がファイナルツアーでした。
会場は心斎橋クラブクアトロ。
どんなライブになるか、お客さんの入りはどの位か
ちょっとどきどきしながら当日会場入り。
う~ん、ただでさえ前回の来日よりキャパの小さい会場なのに、
さらに入りももひとつ…。
やっぱり平日だったからかな~。
それか皆さん、日本ツアーラストの週末川崎にかけてらしたのか…。
それはともかくとして肝心のライブ。
うん、ライブ自体はわるくなかったのですよ。
ダニーの歌もあいかわらず聴きほれちゃうほど素晴らしいし、
バンドの演奏も
永年一緒にやってきたメンバーならではの阿吽の呼吸が素敵だし、
会場とのコミュニケーションの取り方もやっぱりうまいし、
あ~ライブっていいなと思わせてくれるいつものTHUNDER…。
う~ん、でも何かが足りないと言うか違うと言うか…。
それが何かなって考えてみたんだけど、
うん、会場と微妙にかみ合ってなかったんですよ。
会場のファンもすごく盛り上がってたし
盛り上げようとしていたんだけどな…。
これが解散するバンドなのかなって悲しかったです。
最後までメンバーの口から解散に関するコメントはなく
(↑私の英語力による理解だけど)、
バンドは割とあっさりステージをおりていきました。
楽しいライブが特徴とも言える彼らのことだから
感傷的な別れは似合わないけどさ、
でもな~ファンとの一体感も彼らならではだと思うんですよね。
ライブ後に行われたファンとのミート&グリートや
川崎のライブなんかではどうだったのかしら。
そんな感じでライブ中、曲を聴いているときはすごく楽しかったのに
なんとなく終わった後はすっきりしないライブでした。
って思ってるの私だけ?
と少なくとも一緒に参戦したMMちゃんも
同じように感想だったんだよね…。
でも、THUNDERが素敵な曲をたくさん聴かせてくれる
最高のライブバンドであることは間違いないし、
そのことをしっかり記憶に刻みつけとこうと思いました。
It Bites 【When The Lights Go Down】 [聴きました♪(CD紹介)]
桜の花がちらほら咲き始めたかと思ったら、
冬の寒さに舞い戻り・・・。
まったくもって変な天候続きの今日のこの頃です。
またまた久しぶりの記事更新です(^^;
ちょっと前のことになりますが、
音楽ブロガーお仲間でIt Bites促進委員会メンバーでもある
ドイツ特派員さんが、お仕事で大阪に来られた際、
特派員さんのブログお仲間のしまうまさんもご一緒に
お会いする機会がありました。
いやいや、初めてお会いしたと言うのに不思議ですね〜。
「音楽」という共通項のおかげか、
びっくりする位お話が盛り上がり(ですよね?/笑)、
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
その日、ご機嫌さんな気分で家に帰ったら
A◯○◯◯Nから届いていたのが、こちら↓
偶然にもドイツ特派員さんとのご縁のきっかけになった
バンドのライブ・アルバムでした♪
冬の寒さに舞い戻り・・・。
まったくもって変な天候続きの今日のこの頃です。
またまた久しぶりの記事更新です(^^;
ちょっと前のことになりますが、
音楽ブロガーお仲間でIt Bites促進委員会メンバーでもある
ドイツ特派員さんが、お仕事で大阪に来られた際、
特派員さんのブログお仲間のしまうまさんもご一緒に
お会いする機会がありました。
いやいや、初めてお会いしたと言うのに不思議ですね〜。
「音楽」という共通項のおかげか、
びっくりする位お話が盛り上がり(ですよね?/笑)、
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
その日、ご機嫌さんな気分で家に帰ったら
A◯○◯◯Nから届いていたのが、こちら↓
偶然にもドイツ特派員さんとのご縁のきっかけになった
バンドのライブ・アルバムでした♪
ようやく聴けました!!(涙) [Steven Wilson]
2008年のMyベストの記事を書きます!
と公言しておきながら、
1ヶ月程、放置しちゃっております・・・。
まったくもって「りでぃあに二言あり」てございます。
と、あいかわらずそんなこんなな(?)毎日を送っていますが、
なんとしてもこの記事だけは書かなくてはなりません![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
私としたことが愛するこのお方のソロ・アルバムのことを
うかつにもまだ記事にしていなかったのでありますよ![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
まぁ、少々いい訳をさせてもらえば、
昨年10月にWEB限定で行われた
豪華限定盤のプレ・オーダーに失敗してしまい
(何回やっても最後の支払いではじかれたのです・・・)、
かなり意気消沈、ちょっと現実逃避をしておりましたのです。
が、この度、通常のショップ販売では日本先行にて発売され
めでたく手に入れた次第であります。
って、前置きが長くなりましたが、
そのアルバムがこちら!!
スティーヴン・ウィルソン関連では、
ポーキュパイン・ツリー以外では初の国内盤です![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
あら、Amazonさん、画像がありませんね・・・。
では・・・、
と公言しておきながら、
1ヶ月程、放置しちゃっております・・・。
まったくもって「りでぃあに二言あり」てございます。
と、あいかわらずそんなこんなな(?)毎日を送っていますが、
なんとしてもこの記事だけは書かなくてはなりません
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
私としたことが愛するこのお方のソロ・アルバムのことを
うかつにもまだ記事にしていなかったのでありますよ
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
まぁ、少々いい訳をさせてもらえば、
昨年10月にWEB限定で行われた
豪華限定盤のプレ・オーダーに失敗してしまい
(何回やっても最後の支払いではじかれたのです・・・)、
かなり意気消沈、ちょっと現実逃避をしておりましたのです。
が、この度、通常のショップ販売では日本先行にて発売され
めでたく手に入れた次第であります。
って、前置きが長くなりましたが、
そのアルバムがこちら!!
スティーヴン・ウィルソン関連では、
ポーキュパイン・ツリー以外では初の国内盤です
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
あら、Amazonさん、画像がありませんね・・・。
では・・・、
TRAVIS 【ODE TO J.SMITH】 [聴きました♪(CD紹介)]
The Rasmus 【Black Roses】 [聴きました♪(CD紹介)]
早いもので私のお正月休みは今日まで・・・。
明日が初出勤です![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
例年ならば、年末もしくは新年一発目に
1年間のベスト・アルバム紹介記事を書いているのですが、
今年は、昨年聴いたアルバムを
もうちょっと振り返ってみたいと思います。
今日は、こちら![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
悶絶ものの哀愁激メロをつくらせたら
右に出るものはなかなかいないでしょう!・・・な
The Rasmusの7枚目のアルバムです。
明日が初出勤です
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
例年ならば、年末もしくは新年一発目に
1年間のベスト・アルバム紹介記事を書いているのですが、
今年は、昨年聴いたアルバムを
もうちょっと振り返ってみたいと思います。
今日は、こちら
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
悶絶ものの哀愁激メロをつくらせたら
右に出るものはなかなかいないでしょう!・・・な
The Rasmusの7枚目のアルバムです。
タグ:The Rasmus
Last Autumn's Dream 【Dreamcatcher】 [聴きました♪(CD紹介)]
前の10件 | -